東京都 地域の底力発展事業助成等について

瑞穂町の町内会・自治会役員のみなさま、
東京都の助成金、活用していますか?!

東京都では、地域活動の担い手である町会・自治会が主催して行う
地域の課題を解決するための取組(催し・活動等)を支援するため、
さまざまな事業助成を行っています。

それがこちら

◆地域の底力発展事業助成について

令和7年度も「防災・節電活動」の助成率が、2回目以上の実施団体でも、
10/10 になっています!!

町内会の活性化のため、ぜひともご活用ください!

◆講師おまかせスマホ教室の募集

こちらについても、令和7年度も実施されます!
地域の底力発展事業を重複しての申請が可能です♪

【第2回】受付期間:令和7年5月14日(水)から令和7年5月28日(水)まで
教室開催時期:令和7年8月1日(金)から令和8年2月28日(土)まで

【第3回】受付期間:令和7年8月14日(木)から令和7年8月28日(木)まで
教室開催時期:令和7年11月4日(火)から令和8年2月28日(土)まで


補助金額は町内会、自治会単独事業ならば、
満額で20万円!
地域の活性化のためにも、ぜひ、ご活用いただければと思います。

そして今年の目玉となるでしょうか?
防災備蓄倉庫を作るため、修繕するための補助金で満額70万円です!

東京都の予算概要には掲載されてはいたのですが、
ここでようやく、申請受け付けが開始されるようです。

東京都ホームページへ
◆町会・自治会防災備蓄倉庫設置等助成

設置場所の確保や許可など、制限はあるようですが、
これを機会に設置、修繕を行うのはいかがでしょうか?

そして、さらに追加!
デジタル化の推進(電子回覧板、町内会費集金等でのQRコード決裁)
これらについても助成が出るようです

東京都ホームページへ
◆町会・自治会デジタル化推進助成

ただ、こちらは今年度限りの助成となるかもしれませんので、
システム利用料などには注意が必要ですね。

こちらの助成は、物品購入には対応していないようです。

東京都の補助金となりますので、申請が難しいのでは・・・? 
と、お考えの役員みなさま、
富士見町町内会での実績に基づき、元東京都職員の
私、井上かずや がアドバイス、また、ご相談にのらせていただきます!
ボランティア対応ですので、費用負担はありませんのでご安心下さい。

ということで、お気軽にご相談いただければと思います。

費用負担はないけれど、相談にのったから、後援会に入れ・・・
などということもありませんので(笑)
このような助成金は、地域のみなさまのためにも、
使わないともったいないですよね。

お問い合わせのページより、
ご連絡いただければ幸いです。

大変申し訳ありませんが、相談の受付は
瑞穂町の町内会・自治会の方に限定させていただきますので、
よろしくお願いいたします。

井上かずや

以下は令和5年度分の内容となります。


満額なんと30万円の助成!
◆関東大震災100年 町会・自治会防災力強化助成
(令和5年度事業で受付は終わりました)

このような補助金も設定されているとのことです。